
ドリップバッグ2025!
毎年、中身を少しずつ変えて作っているドリップバッグの2025年版が完成しました。
今年は6種類のドリップバッグで、1日1杯、だいたい毎日コーヒーをテーマに製作しました。
今回はそれぞれの特徴と、あらためてドリップバッグとはどんなものかをご紹介させていただきます!

ハウスブレンド
2024年の年末にニューイヤーブレンドとして発売したコーヒーがご好評でしたので、少しだけ中身を調整して、ハウスブレンドと名を変えて作りました。グァテマラの中深煎りをベースに、インドネシアのスマトラマンデリンと、東ティモールの深煎りをブレンドした、ほろ苦く、どこか懐かしいオールドルックな風味かと思います。香ばしく、アーモンドのような渋みをもつグァテマラがベースなので、ミルクとの調和もとりやすく、使い勝手のいいブレンドだと思います。パッケージは黒です!

アダルトブレンド
大人に必要な苦味をテーマに作っているブレンドで、深煎りのマンデリンがベースになります。今回はそこにエチオピアモカを加えて、苦味の中に甘みを感じやすいようなイメージで作りました。他のものと比べたときに、小さなカップで少なめに濃厚に作ってもらうと、持ち味がでると思います。
パッケージは茶色!

ヤングブレンド
アダルトブレンドと対をなすもので、ブラジルがベースのブレンドになります。深煎りながら重たさをなくし、軽やかな苦味と喉ごしを重視して作りました。パッケージは赤!

ルワンダ
こちらはアフリカのルワンダ、ストレートになります。個性的な風味の傾向にあるアフリカにあって、マイルドでバランスのいいルワンダ、後味に紅茶のよう軽やかさも感じます。ロンドンのフットボールクラブ、アーセナルFCのスポンサーでもあります。
パッケージは青色です。

ブラジル
3つの異なる農園から購入したブラジルの豆を、それぞれ焼いたあとブレンドしました。ドリップバッグ限定のブラジルです。今回の中では最も軽い焙煎度ではありますが、同系統の味を重ねることで、軽い焙煎ながらしっかりした風味を味わっていただけるコーヒーになったと思います。パッケージはオレンジです。

デカフェ
コーヒーは好きでもカフェインが苦手という方におすすめのデカフェドリップです。贈り物にも人気があります。マウンテンウォータープロセスという天然水を活用した方法でカフェインを除去しているので、薬品不使用、身体に安心のデカフェになります。今回はブラジルとエチオピアのブレンド、焙煎は中深煎りくらいになっており酸味はありません。
パッケージは黒です。

ドリップバッグとはどんなものか、と申しますと
外の袋から中身を出してもらうと上記のようなものがひとつ入っています。

上のキリトリ線に沿って、ビリビリと裂きます。
このとき、指でポンポンと軽く叩いてからやると、粉が下の方に溜まるので、ビリビリした時に細かい粉が散らばりません。

両脇の紙を軽くひっぱると広がるので、コップの淵にしっかりかけます。

紙コップでもいけます。

粉の中にお湯をいれていきます。
この時に細口のドリップポットがあると使いやすくはありますが

このようにケトルから直接淹れても大丈夫な大口タイプです。
何回かに分けて(粉を上下させる)やる方が味は出やすくなります。

ドリップが出来たところでこれを捨てるのですが、このドリップバッグの最大に良いところは、捨てる時にバッグみたいにもって捨てれるところです。このままポイと捨てれます。
ドリップバッグとはこのように、とても簡単に淹れたてのコーヒーを楽しんでいただける優れものです。特別な器具も不要で飲む相手の環境に左右されにくいので、プレゼントにする方がたくさんいらっしゃいます。
お湯の量は、お好みのところにはなるのですが、まずは気持ち少なめで作っていただくのがいいと思います。150cc以下で作ってみて、濃かったらそこにお湯を入れて薄める、次回はもう少しお湯の量を増やすなど調整してみてください!

それなりの贈り物には、こんな箱にも入れやすく

ちょっとしたお土産にはこんな巾着にも入れられたりします。
パッケージングしてのお渡しや、少し多めにご入用の際はお気軽にお問合せください!